園児募集のお知らせ【令和5年度】

並んで歩く園児

令和5年度 1号認定の入園案内配布について  

入園案内(願書)申込期間 令和4年10月17日(月)より 9:00~16:00 当園にご来園いただき、必要書類をご記入いただきます。その後入園案内(願書)一式を10月18日(火)~順次発送いたします。

入園案内(願書)配布開始 令和4年10月17日(月)から  それ以降は平日(月~金)9:00~16:00です

 

=当園の選考基準について=

①在園児、卒園児の弟妹

②こばとチビッコクラブ(プレ保育)会員

③当園の教育保育理念を十分に理解をしている

④当園を第一希望にしている

 

申請時にかかる費用 令和5年度

入園金
60,000円(1.2号認定ともにかかります)

    ※ 当園2歳児クラスより進級する場合は40,000円

  • ※ きょうだいで教育部に同時申請の場合は1人分免除
  • ※ 1年保育の方は40,000円
  • ※ 2号の方は市より承諾書が届いてからご納入いただきます(来年2月以降)
検定料
5,000円 (1号認定の方のみ)

 

 

保育料・その他の費用 令和5年度

保育料
0~2歳児はお住いの自治体が決定いたします  教育・保育の無償化に伴い3~5歳児の保育料はかかりません
施設設備費
月額1,500円
特別教育費
月額2,000円
父母の会費
月額450円
給食費
  月額 1号認定:主食費1,000円 副食費4,500円 
      月額 2号認定:主食費1,200円 副食費5,500円 
バス維持費
月額3,500円(送迎バス利用者のみ・片道利用は半額です)
お泊まり保育積立金
15,000円(年中時に1年間で積み立てをします)
卒園積立金
10,000円(年長時に1年間で積み立てをします)
保険代
年300円程度
※ 積立金については、金額が変わる可能性があります。
※ 上記の費用の他に、行事費(実費)がかかるものがあります(遠足代・芋掘り代等)

 

 

一時預かり・時間外保育等について 令和5年度

1号認定 一時預かり利用時間及び料金

利用可能日
月曜日~金曜日まで
当園の一時預かりは8:00~8:30、14:30~18:00です。
朝・・・
8:00~ 8:30(1回  150円)
夕・・・
14:30~16:00(1回  450円)
     ~17:00(1回   750円)
     ~18:00(1回 1,050円)
  • ★教育・保育の無償化に伴い、新2号の認定が受けられれば一時預かりも無償化の対象になりますが、保育認定の条件をクリアしている方が対象となります。 
  • 1号認定の方が一時預かりを利用できる条件はございません。お母様のお仕事やご用時、リフレッシュ等、自由にご利用ください(無償化の対象にはなりません)。ただし、新2号認定の方が優先的になりますので一時預かりの利用者が多い場合は利用できない可能性がございます。
  • バスを利用している方が一時預かりを利用した場合、その日はバス利用できません。
  • 希望者は、別途保育料及び給食代がかかりますが夏休み・冬休み・春休みの預かり保育を利用することができます。ただし、預かり保育の人数の関係で利用希望日すべての日を利用できない場合がございます。

2号認定 時間外保育・延長保育及び料金

利用可能日 月曜日~土曜日まで。

2号認定が園を利用できる時間は7:00~19:00です。
保育短時間と保育標準時間で内容が異なります。

 

 

TOP

学校法人山光学園 こばとの里こども園

〒343-0805 埼玉県越谷市神明町3丁目246番地3 TEL.048-964-5660  FAX.048-964-5687

copyright © kobatonosato kodomoen